IPv6設定方法/IPアドレス確認方法

Windows
macOS

ネットワークの設定

  1. Windowsメニューの「設定」を選択

  2. 「Windowsの設定」画面の「ネットワークとインターネット」を選択

  3. 「状態」画面内の「ネットワークと共有センター」を選択

  4. 「ネットワークと共有センター」画面左側の「アダプターの設定の変更」を選択

  5. 「ネットワーク接続」画面内の「イーサネット」のアイコンを右クリック

    • ルータなどのマニュアルをご参照のうえ、配線をしてから設定をおこなってください。
    • Wi-Fiをご利用の場合は「Wi-Fi」のアイコンを選択してください
    • 【イーサネット】がない場合は【ローカルエリア接続】を選択してください。
    • 【Wi-Fi】がない場合は【ワイヤレスネットワーク接続】をご確認ください。
  6. メニューから「プロパティ」を選択

  7. プロパティ画面の接続項目「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックを入れ、「プロパティ(R)」ボタンをクリック

  8. 「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)のプロパティ」画面で「IPv6 アドレスを自動的に取得する(O)」と「DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する(B)」を選択し、OKをクリック

  9. 「イーサネットのプロパティ」画面に戻るので、「OK」をクリックで終了

IPアドレスの確認方法

  1. Windowsメニューの「設定」を選択

  2. 「Windowsの設定」画面の「ネットワークとインターネット」を選択

  3. 「状態」画面内の「ネットワークと共有センター」を選択

  4. 「ネットワークと共有センター」画面左側の「アダプターの設定の変更」を選択

  5. 「ネットワーク接続」画面内の「イーサネット」のアイコンを右クリック

  6. メニューから「状態」を選択

  7. 「イーサネットの状態」画面内の「詳細(E)」ボタンをクリック

  8. ネットワーク接続の詳細に
    【IPv6 アドレス】: IPv6 アドレスが表示されます
    【IPv6 デフォルト ゲートウェイ】: IPv6 デフォルト ゲートウェイが表示されます

    • 【IPv6 アドレス】、【IPv6 デフォルト ゲートウェイ】 が表示されない場合は、モデムの再起動、パソコンの再起動をおこなってください。

    • IPv6 アドレスが[fe80:]から始まるもので表示された場合は、有効なIPアドレスが取得できていません。機器の接続や設定に問題が無いかご確認ください。

【ネットワークの設定・IPアドレスの確認方法】

  1. アップルメニューから「システム設定…」を選択

  2. 【ネットワーク】を選択し、接続しているネットワークをクリック

    「iCloud」の画面が表示された場合
    「iCloud」の画面が表示された場合は、左上の「<」をクリックしてください
  3. 「詳細…」をクリック

  4. 詳細画面にIPv6アドレスが表示されます。

    • 「未接続」と表示されている場合は、『適用』をクリックして「接続済み」になるか確認してください。
    • 「接続」以外が表示されている場合は、配線を確認してください。
    • IPv6 アドレスが、「fe80:」から始まるもので表示された場合は、有効なIPアドレスが取得できていません。
      機器の接続や設定に問題がないかご確認ください。